2013年 02月 11日
黒釉長方台皿 |

もう何ヶ月も前に焼きあがってたのに、なぜかアップしていなかった台皿。
また台皿かよ、的な台皿。
イメージは秋刀魚。握り寿司。
この皿がいたく気に入った様子の師匠は、
「これもって寿司屋に営業に行け」と言いますが、
小娘(心だけは永遠に)が頑固一徹職人気質の大将(イメージ)と対峙してるところを
想像するだけで足がすくみ、出陣せずして敗北。
おとなしく家で出展待ちさせています。
地味だけど、料理が映えて、かっこよく決まると思うんだなー。
オススメなんだなー(弱気)。
◎黒釉長方台皿

by ezonoco-e
| 2013-02-11 15:34
| やきもの帳
|
Trackback
|
Comments(4)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

渋かっこいい!
ぜひとも握りをのっけてアップして欲しいわ。
ぜひとも握りをのっけてアップして欲しいわ。
Like

今回の更新を読んでから、コメントを書くのを迷っていたが、やっぱ書くことにした。
私は陶芸のことがよくわかりませんが、この台皿の表面は、油絵キャンバスの地塗りのような仕上げですね。砂を混ぜたようなザラザラ感は、影ができるので、表情がとても奥深い。その上に、彩りのお寿司や、刺身や、鮮やかなサラダなどを演出させるのには、本当にいい脇役に感じるわ。お師匠様の絶賛は、絵として、分かる気がしますよ。せっかく、背中を押して頂いたのなら、機会を逃さずに、タイミングが来たら、どなたに使って頂いたら?
「出会い」は、出て、会うのではないかな?
私もエゾノコさんに背中を押されて、ブログを始めたら、出会いが増えて、暮らしが楽しくなった。(いつも、感謝している…)
どうしても気が向かないなら、仕方が無いが、とてもいい作品に感じたことだけでも、伝えたかったわ。
また、私の素人なイメージですけど、この質感を生かして、サイズを大きくして、その上に鮮やかなデザインのものをかけて、掛け軸ふうに。(重いかな?)形を丸にして、いくつか違う模様のものを何かに嵌めて、版画みたいに飾るとか。または、花器にしたり…
とにかく、幸運、祈っています…
私は陶芸のことがよくわかりませんが、この台皿の表面は、油絵キャンバスの地塗りのような仕上げですね。砂を混ぜたようなザラザラ感は、影ができるので、表情がとても奥深い。その上に、彩りのお寿司や、刺身や、鮮やかなサラダなどを演出させるのには、本当にいい脇役に感じるわ。お師匠様の絶賛は、絵として、分かる気がしますよ。せっかく、背中を押して頂いたのなら、機会を逃さずに、タイミングが来たら、どなたに使って頂いたら?
「出会い」は、出て、会うのではないかな?
私もエゾノコさんに背中を押されて、ブログを始めたら、出会いが増えて、暮らしが楽しくなった。(いつも、感謝している…)
どうしても気が向かないなら、仕方が無いが、とてもいい作品に感じたことだけでも、伝えたかったわ。
また、私の素人なイメージですけど、この質感を生かして、サイズを大きくして、その上に鮮やかなデザインのものをかけて、掛け軸ふうに。(重いかな?)形を丸にして、いくつか違う模様のものを何かに嵌めて、版画みたいに飾るとか。または、花器にしたり…
とにかく、幸運、祈っています…
>御簾草さん
背中を押してくれてありがとう。
店に持っていくのはやはり躊躇われるけど、
次の販売会にはぜひ出会いを求めて持って行きたいと思ってます。
というか、こうしてブログにのせて、皆さんから感想を聞けるだけでもすごく嬉しく勇気がわくね。
陶芸にとらわれない、自由なアイデアもありがとう。
壁掛けも素敵だろうね。ぜひやってみたいわ。
背中を押してくれてありがとう。
店に持っていくのはやはり躊躇われるけど、
次の販売会にはぜひ出会いを求めて持って行きたいと思ってます。
というか、こうしてブログにのせて、皆さんから感想を聞けるだけでもすごく嬉しく勇気がわくね。
陶芸にとらわれない、自由なアイデアもありがとう。
壁掛けも素敵だろうね。ぜひやってみたいわ。